退職タイミング

転職先が決まってから退職しよう

転職と退職のタイミングについて

 

スケジュールの組み方には、大きく分けて2パターンあります。
先に退職してから、次の転職先を探すパターン
現在の職場で働きながら、次の転職先を探すパターン

 

どちらにも特有のメリット・デメリットがありますので、まず整理します。

 

先に退職するパターンのメリット
  • 転職活動に集中できる
  • 転職先に合わせた資格取得等に時間を使うことができる
  • 応募した企業の面接日程等に柔軟に対応しやすい
先に退職するパターンのデメリット
  • 経済的・心理的に余裕がなくなりやすい
  • 離職期間が長くなる可能性がある
働きながら転職活動をするパターンのメリット
  • 経済的に安定した状態で転職活動ができる
  • 離職期間を最小限に抑えることができる
働きながら転職活動をするパターンのデメリット
  • 転職活動をする時間が制限される
  • 平日の面接に応じるには現職場で休暇をとる必要がある

 

上記のメリット・デメリットのもつ重みというのは、
あなたの置かれた状況によって決まると思います。

 

例えば現在の職場が、全く休みがとれない状況であるならば、
転職活動を行う時間が確保できないというデメリットは
かなり大きなものになるかもしれません。

 

逆に、今の職場が、土日休みがとれて、平日も計画しておけば
有給休暇が取れるのであれば、デメリットとも言えないでしょう。

 

KOUTAのおすすめは「働きながら転職活動」です

 

前述しましたように、それぞれメリットとデメリットがありますので
あなたの状況によって選択が変わってくるのは事実です。
なので、私がお伝えしたいのは
状況が許す限り働きながら転職活動しましょう
ということです。

 

理由は明白です。
それぞれのデメリットの中で一つだけ、コントロールしにくく、かつ
将来への影響が深刻な要素がひとつあるからです。
それは「離職期間が長くなる」という要素です。

 

退職してから転職活動をする場合、転職先が内定しないと
必然的に離職期間は長くなってしまいます。
当然これを自分でコントロールすることはできません。

 

また、離職期間が長くなった場合、転職活動に不利に働くことがあります。
なぜ不利になるかというと、理由は大きく2つあります。

 

1つ目の理由は「実務にブランクが出来ること」です。
離職期間中はもちろん実務についていないため、どうしても
現場感覚から遠ざかってしまいます。
もちろん、その期間も自主的に最新情報を入手したりして
なるべくブランクの影響が出ないようにすることは可能です。
しかし、採用活動をする企業側から見ると、ブランクがあることが
マイナスの要素になりうることは事実です。
同じ能力の人を選ぶなら、よりブランクの少ない人を選ぼうとします。

 

2つ目の理由は「転職活動が難航している状況証拠」になってしまうことです。
働きながらコツコツと転職活動をしているのであれば、
いつから転職活動を始めたかは、本人のみぞ知るわけですから、
転職活動の苦労をことさらアピールする必要はありません。
しかし、離職期間が長いと、必然的に転職活動が
そうすると、採用活動を行う企業としては、
「もしかして何かこの人には欠点があるのでは?」
と勘ぐってしまう可能性があります。
結果として、不利な要素になりうるのです。

 

従って離職期間のリスクを避ける判断をおすすめします。

 

退職をする際の手続きへ進む

 

技術者転職ナビゲーション!へ戻る