技術者転職

技術者KOUTAの転職経験

同業種への転職によって給料UPしました

技術者転職|僕らは『社員』である前に『技術者』だ

 

僕は現在40代前半の技術者です。去年の年収は1,100万円くらいでした。今勤めている会社は、2社目です。30代の半ばで転職を経験して今の会社にいます。

 

職種は、いわゆる「設備技術者」と呼ばれるエンジニアです。僕は主に、配管やポンプなどの、水系統のシステムを設計する技術者です。

 

前の会社にいたときも、ほぼ同じ職種でした。会社によって微妙に業務内容が異なりますが、専門分野としては同じです。

 

なぜ僕が転職を決意したかというと「給料がかなり上がる職場が見つかった」からです。

 

実は、前の会社にいたときには、それほどせっぱつまって転職活動をしていた訳ではありません。ただ、会社の方針や人間関係にちょっとした不満があって「ちょっと検討してみるか」というような軽い気持ちで転職サイトに登録していたのです。

 

そうしたら、ある時たまたま、自分の専門分野がほぼ当てはまり、給料UPもできる職場が見つかったので思い切って応募したというわけです。

 

【ワンポイントアドバイス(広告を含みます)】

 

応募した」と言っても、いきなり企業にエントリーシートを送ったわけではありません。転職の場合、新卒と比べて、応募前にいろいろ情報を集める必要がありますので、いわゆる「転職エージェント」という所に登録するのが通常です。私がお世話になったのは「メイテックネクスト」さんですが、それ以外にもいろいろとありますので、まとめてみました。よければ参考にしてみて下さい。

 

技術者転職比較

 

技術者の不満

 

前の会社にいたときの年収は、だいたい700万円くらいでした。世間一般から見れば十分な額かもしれませんが、僕は結構不満を持っていました。

 

技術者はほとんど皆そうだと思いますが、残業がかなり多いです。まあ自分で選んだ仕事なのでそれ自体は構わないのですが、他の職種に比べて不公平感があります。

 

くそ忙しいうえに、結構革新的な事をやっているのに、口ばかり出してくる営業系や、ほとんど残業の無いバックオフィス系と、それほど年収が変わらないのが、なんとなく納得がいかない気分でした。

 

いくら「やりがい」で仕事を選んだとはいえ、お金はやっぱり欲しいです。

 

同じような仕事でも会社によって給料が違うのは事実

 

残念ながら、給料の額は会社によってかなり違います。個人の技術力や、やっている仕事の種類は同じでも、業界で力のある会社と、そうでない会社ではかなり年収に差がついてしまいます。

 

もちろん、給料以外の要素も大事だし、会社によって風土や仕事の自由度なんかも違うので一概には言えませんが、年収が100万円単位で違ってくると、やはり大きいです。

 

ふだん残業が多くて寂しい思いをさせている家族に、たまには豪勢な旅行や食事をプレゼントしようと思っても、先立つものはやはりお金ですから。

 

転職して仕事は楽になったか

 

僕の場合は、その点はあまり変わっていません。技術者がヒマな会社なんて、ほとんど無いんじゃないでしょうか。

 

仮に与えられる仕事が少なかったとしても、技術者というのは、もっとシステムを改善できないか、とか、新しい技術を導入してみよう、とか、やるべきことはいくらでもあります。

 

その点においては、あまり会社を変えたからといって劇的に変わってくると思わないほうがよいと個人的には思っています。

 

技術者にとってチャンスの時期

 

いま実感しているのは、どこの会社でも技術者が決定的に不足しているということです。とりたててめざましい経歴がある訳でもない僕が、給料の高い会社に転職できたのも、おそらく人材不足の恩恵に預かったのだと思います。

 

少なくともオリンピックの時期までは、技術者の需要は右肩上がりだと思います。現に、今の会社でも、知り合いのツテを利用して社員登用できる人材がいないか、探しているくらいですから。

 

技術者として自分らしく生きるための転職

『自分が持っている技術を武器に戦いたい!』
『仕事って本来楽しいものであるはずなのに!』
『今の職場、何か違う、でも何が違うんだろう?』

 

技術者としてのスキルを鍛えたり、資格の取得にチャレンジしたり、身に付けた能力を発揮して仕事をするのは、本来ワクワクすることです。しかし、職場というものは、入ってみなければ分かりません

 

しばらく働いてみた結果、「何か違う」というふうに感じる方も多いはずです。もちろん、それでも我慢して働くというのもひとつの選択肢です。しかし、自分の目指す技術者になるために、「転職をして職場を変える」という選択肢も、検討する価値があるでしょう。

 

すぐに決断する必要はありませんし、すぐにあきらめる必要もありません。しかし、何もせずじっとしているというのは、よくないです。時間とチャンスをただ失っている可能性があるからです。色々な情報に触れて、技術者としてどう生きていくか、見つめ直すことで、何かが見えて来るでしょう。

自分の技術を発揮する場所は自分で選ぼう

 

『自分が戦う戦場は自分で選ぶ』

 

これからの時代は、これが必要になると思います。

 

今の戦場は少し違う」と思ったままにしているのはきっともったいないです。技術という武器を持った人が、その武器が生かせる戦場で生き生きと戦う。そういう生き方のほうがワクワクしませんか。なぜならば、自分の力を発揮することって、人間の本来の欲求だからです。

技術者の転職は難しいという「多くの人がしている勘違い」

 

一部、人材の流動性の高いIT系などの業界を除くと、一般的には技術者は転職するのが難しいと考えられています。なぜならば、職種というものがかなり明確に分類されているため、どうしても「同業他社」への転職になりがちだからです。

 

同業他社って限られているし、業界は狭いし・・・

 

そう思ってしまうのはもっともです。特に日本では、キャリアアップがまだ浸透していないので、情報が少ないからです。でも、選択肢は意外なほど多いんです。

 

例えば、包装業界で樹脂系材料の開発研究をしていた研究者が、医療器具業界に転職して活躍するということも十分に考えられるのです。また、システム開発のエンジニアが、例えば自動車や設備制御機器メーカーの組み込みエンジニアとして活躍するというケースもあります。

エンジニアの転職市場の現実

 

国内の技術者人口は約120万人と言われています。

 

その中で、実に年間9万人が転職を行っています。

 

ここでいう技術者の代表的な分野は下記の分野です。

  • 機械分野(エンジン・モーター・半導体・家電などの設計・生産・品質管理など)
  • 電気・電子分野(回路設計・制御設計・システム開発など)
  • 化学分野(樹脂・化合物・医薬品・化粧品などの素材や原材料の研究開発など)

 

ここで『職種』『業種』という考え方について整理しておきましょう。

  • 職種:システム開発・プラント設計・樹脂材料の研究など、職能による区別
  • 業種:自動車業界・家電業界・医療機器業界など、市場による区別

 

技術者の転職において理解しておくべき点は、

 

職種の変更は難しい

なぜならば、技術者のキャリアや商品価値は、経験してきた職能専門スキルによるところが大きいからです。

 

業種の変更は難しくない

なぜならば、職能さえ一致していれば、市場に関わらず、技術者が活躍できる場が沢山あるからです。

技術者のことは技術者に聞こう

 

技術者が転職する際には誰に相談すればよいのでしょうか。
答えはシンプルです。

 

技術者出身のキャリアアドバイザーが必要です。

 

技術者の価値観・視点・業界知識など、特化した情報を持っているキャリアアドバイザーの意見を聞くことで、あなたの職能を生かした、さらなるキャリアアップへの道が開けるかもしれないからです。

技術者のキャリアコンサルタントを選ぶ際の注意点

 

技術者に最適なキャリアアドバイザーを探すには、技術者専門の転職サイトに登録するのが王道ですが、気を付けなければならない事項があります。それは「技術系(ものづくり系)」が得意なキャリアアドバイザーと、「IT系(WEB系)」が得意なキャリアアドバイザーは全く異なるということです。

 

  • 技術系:設備技術者、機械設計、建築系など
  • IT系:プログラマー、SEなど

 

では、扱う転職情報がずいぶん異なるわけです。そこで、私「技術者KOUTA」が、数ある技術系の転職サイトを、分類して整理しました!ぜひ参考にして下さい!そして、技術者としての輝かしいキャリアを勝ち取って下さい!

【ワンポイントアドバイス(広告を含みます)】

 

私は、旧職場よりも年収がかなりUPする会社を見つけて応募しました。ただ、「応募した」と言っても、いきなり企業にエントリーシートを送ったわけではありません。転職の場合、新卒と比べて、応募前にいろいろ情報を集める必要がありますので、いわゆる「転職エージェント」という所に登録するのが通常です。私がお世話になったのは「メイテックネクスト」さんですが、それ以外にもいろいろとありますので、まとめてみました。よければ参考にしてみて下さい。

 

技術者転職比較

更新履歴